new


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
蔵元より~福島と滋賀。若かりし頃、はじめて自社以外の酒蔵、酒造り体験をさせてもらい造りに向かうきっかけを下さったのが、 滋賀大津堅田にある浪乃音酒造であり、現・中井社長である。 僕の酒造り、 蔵造りの芽生えだ。この体験が無ければ、今の曙酒造や天明はないと思う。そして約束が交わされる。浪乃音の将来を担うものが現れたら、天明で酒造りを学ばせて欲しい。勿論快諾し、来る日を目指し、日々酒造り・蔵造りに勤しんだ。
それから約16年後、約束が果たされた。浪乃音酒造の若き担い手が、この会津の地にやって来たのである。彼は約4年間、真摯な姿勢で酒造りを学び、目標と夢を胸に滋賀に戻って行った。
ぼくの原点と未来を繋ぐ二つお米。会津の山田錦と滋賀の玉栄。二つを繋いでくれた方々への感謝を胸に。曙が取り組む酒造り・蔵造りをここに示す。“酸味の探求と甘旨のバランス、 その手法は白麹四段仕込み”もちろん、新しいチャレンジを組み込まないわけがない。製造部貝沼が習得した白麹製造、そしてそれを用いた四段仕込み。酸味を探求したい。それに負けない旨甘のバランスが欲しい。全体ボディは優しくフルボディなら、なおいい。この条件で製造メンバーにオーダー。今期一番のチャレンジ天明をお試しください。
■原材米、精米歩合 山田錦 50%精米 玉栄 65%精米
■日本酒度 -12
■アルコール度 16%
■味わい 醇酒
福島県 曙酒造